cystって英単語の意味を初めて知ったけど
日本語でもよくわからなかったw
cystという単語は嚢胞(のうほう)という意味らしいんだけど、ほうのう(単語が変換で出てこないw)って何?
調べてみたら
嚢胞(のうほう)とは、軟組織内に病的に形成された液状成分を持ち、液状成分周囲を固有の単層上皮に覆われている球状の嚢状物を指す。 内容物が固体の場合は嚢腫と言う。 大部分において害は無く放置しても大丈夫とされるが、面積が大きなものや周囲の臓器との癒着を伴うもの等は手術による摘出を必要とする。
と言うことらしい。
なんでこんな英単語を調べたかというと・・・
この間の旅行で一緒に居たWちゃん。
彼女とLINEで連絡が続いていたんですよ。
で、昨日の夜に
「ちょっと話したいことがある」って言うので何かと思えば、手術をするって!
この時はcystsってなんだ?ってわからないまま話し続けてたんだけど
Wちゃん自身は、もう生きられないとか人生終わったみたいな感じで思いっきり凹んでいたので
なるべく励ます様にして、会話を終えました。
病気の事は気になりはしますが、それよりも気になるのは
病院代ですね。
数日前にLINEで話をしていた時に、家族の事で色々あったんでお金が無いはずなんですよね~
フィリピンの病院って先払いで、お金がないと入院も出来ないって聞くけどどうなんでしょう?
とりあえずヘルプとは言われていないので様子見です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません